はてなブログ辞めます

 

自分が関心のある【不】、不とは世の中の不安や不満のことで、基本的にビジネスが生まれるきっかけのようなものの考え方です。

 

その不とは

理想の体型、体重への不です。

 

なぜかというと、パーソナルジム市場

ここから先の記事がアップロードしたら全て消えました。

これで2度目なのではてなブログ辞めます。

また違うメディアで書いてきます

ハラル認証

4ヶ月構想してきているビジネスモデルについて昨日はハラル協会の人と色々話しました。
2年前ムスリムのビジネスパートナーとシンガポールでしばらく滞在した事があったのですが、その時びっくりしたのが食事でした
ムスリムの方々はハラル認証があるお店でしか食事ができません、
なのでハラル認証のお店を探して毎日一緒に食事してました
日本にいると実感無い人が多いですが、日本人は基本的に食事に関する制約みたいなものはありませんが、ムスリムやジューダは結構あります、
ムスリムがハラル認証のお店で食事するのは自由ですが、逆は絶対にありえない
飲食で商売する人は絶対そこ考えて設計した方が効率良いのになーと、思ってた事を思い出しました
強いこだわりがあって料理を売ってる方などリスペクトしますが、商売ってみたときに世界の4人に1人くらいが食べたくても食べれないのは効率わるいなーと思いました。

 

また今後日本はどんどん貧しくなる事は明白で日本だけをマーケットとして考えるのはありえないですよね

今後、元気な新興国がどんどん食糧を抑えてくので、日本ではそれにより食品輸入が困難になっていき食糧難、食材の高騰すると言う意見も多々聞きますよね

 

その結果ますます安くて添加物や農薬など粗悪な食品を仕方なく口にする人が増えそうです

 

なので医食同源LABOでは、北海道の大自然と独自配合のスパイスの濃厚激ウマ「薬膳スープカリー」を通じた美味しく健康な毎日を提供できたら考えてます。

 

これも日本にいたら中々認識が薄いですが、海外から見ると北海道の食に関するネームバリューが強いです

 

そんな北海道の大自然とスパイスを武器にムスリムの方々でも安心して食べてもらえるようになるといいですね

 

美味しい美味しくないは人それぞれの主観はありますが、美味しいは化学できます。

人間が1番美味しく感じる塩分、油分、濃度など

そこはもちろん抑えつつ、健康、ダイエット、ムスリム、様々な医食同源体験を提供していきたいと思います。

 

食事は楽しむためだけであるべからず

新規事業計画を、昨日から視覚化できるように作成しています。

 

竹花さんがマーケティング論は本当に勉強になります。

 

インスタグラムだけで商売が成り立つ、むしろSNSやってないと誰も知らんよ!と、言ってました。たしかに

 

なので、少し前からインスタ始めました

 

で、まず事業としては前にも書きましたが、

スープカリーを売るのではなく、スープカリーを通して健康的な毎日という体験を売ること

 

なので、美味しい、美味しくない、ようは味の好みの土俵では戦いません。

もちろん私自身が毎日食べてて世界一美味しいと思って食べてますが、自分の好みや主観は必要無いので割愛します。

 

つまりスープカリー屋さんでは無く、まさしく医食同源Laboという事業です。

 

なので、今までやこれからも食に関するリスク

食糧問題

農薬問題

遺伝子組みかえ

防腐剤

防カビ剤

普段みんながスーパーや、デパート、コンビニやファストフード、居酒屋、レストラン、などなど

いかに無意識にそれら身体を蝕む成分を日々口にしてるでしょうか?

人間の健康維持は生まれもった身体によるところもありますが、ほとんどは環境や食事です。

 

どんなに節約だとしても安くて簡単な食事を繰り返して、その結果入院してしまったらそちらの方が大きな出費もしくは帰らぬ人になるかもしれません。

 

考えたのは2つのコース

スタンダードコース

(3日に1食の摂取)

スーパーエナジーコース

(毎日1食の摂取)

1ヶ月毎の更新のみの販売にしようと思います。

 

身体を浄化する!

 

理由は食べる医療なので、前述した通り美味しい美味しくないで勝負しません。

そして何より継続しなくては効果や成果を出していけません。

 

私達は顧客に健康生きてく生活を提供する事。

これが医食同源の理念に基づき、実体験や数値、論理などによりこれらを実現していき、

 

パーソナルジムや食事制限などダイエットが中々うまくいかない人

 

日々の健康面に不安を抱えてる人

 

どうしても不規則な食生活な人

 

食事が偏りがちな人

 

外食が多い人

 

病気を予防したい人

 

サプリに効果を感じない人

 

北海道の大自然で育った地鶏と天然水を使い、

北海道の無添加素材にこだわり、インドから買い付けた17種類以上のスパイス、生薬、漢方を配合したスープカリーを毎日摂取すると

身体の機能が正常化され最適化されます。

 

美味しい美味しい薬です。

こう言った信念の元急いで準備していこうと思います。

 

食事は楽しむためのものだけであるべからず

医食同源

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スープカレー通販をする場合

事業を始める上で

 

①インスタ 

②製造場

仕入

 

それらの試算を元に、総予算、資金計画を作る。

 

具体的にはプロダクト(商品)が固まっているので、LPを構成、作成していく事が次の手順、

LPである程度のシュミレーションなどテストを繰り返し検証していく

サブネイル化するためほ顧客サポート自動化を構築する。

 

仕入れ先をFIXする。

変動費、利益率をFIXする。

 

プロダクトの包装やデザインや価格など詳細をFIXする。

ハラルフード認証を取得する

再度試算をチェックする

 

製造場を作る

小さいマンションの部屋で十分

保健所の許可を得る

 

法人設立をする

 

ざっと、こんな流れかな

 

 

 

 

PAM 「process Automation mechanism」

thinking、

 

MUPの竹花さんの無料動画でこれについて解説してました。

 

どんな商売にもあてはまる自動化

 

例えばでできたハワイのバドワイザーの話が面白かった

 

バドワイザーのイベントキャンペーンとして、トラックで大量の氷で作ったジョッキグラスをワイキキのビーチにいる人に無料で配る、受け取った人達はその全て氷で作られたグラスに、グラスが溶ける前にビールを注ぐのでビールが売れる

 

これをスープカレー医食同源にあてはめると、そこを朝から考えています。

今日はPAMについて熟考していきたいと思います。

 

単純発想だと、医食同源ラボオリジナルスープカレー専用の器とオリジナルスプーンを無料で配布

器とスプーンにビッシリにチャクラスープ(仮称)理念やチャクラスープに関する事を記載

文字ロゴ、QRコード(食の健康に関する、スパイスやオーガニックな食事をしない場合のリスクを動画で解説、不安を売る)

器とスプーンを通じて自動化販売の導線を作り、顧客サポート(本当はai化したい、10000人に同時に対応できる想定を常に考える)

 

今日はしっかりここらへん考えてみよう

ビジネスは楽しい!

 

 

このブログの定義

しばらく間が空いてしまいました

 

インスタやTwitterも更新してたので、このブログの定義を熟考してました

 

この場では日々のインプットを整理して、今後自分のビジネスとしてのインキュベートに繋がるアウトプットをしていこうと思います。

 

まず、最近のインプットは「財務諸表分析」「武器としての韓非子」「竹花貴騎さん」

の3つが今月のインプットです。

竹花貴騎さんに関してはもっと前からベンチマークしてて、今後も勉強させてもらいます。

竹花さんが主宰するMUPも入りたいなぁ、タイミングみて応募します。

 

で、まず、先月から今月にかけて考えていた事、

このブログでは自分のダイエットも痛風改善の実体験について書いてみました。

 

あれから毎日どのように社会におけるニーズを浮き彫りにして拡大して解決するか?

を考えてました。

まだ途中経過ではありますが、世界的に見た共通テーマは衣食住情報

の中で

食=健康=医食同源

というのは皆の共通認識ではありますが、マストテーマでは無く、定義もまだまだ曖昧です。

また、ベジタリアンヴィーガンの方々などまだまだマイノリティのマーケットにポジションを置く事もスケーラビティを設計しずらいと考えてました。

なので、マーケット規模はハラルフードの基準クリアとすることかなと。

 

そして、自分が想う食と健康

医食同源というのは食そのものというより、食を通じた一連の体験自体をプロダクトと定義するべきと考えてます。

 

つまり、スープカレーのスープを販売する場合、それが必要な問題定義、具体的には

無添加

無農薬

薬膳スパイス

北海道の天然水

北海道の無添加地鶏

これらを用いたオーガニックなスープと

添加物を日々摂取した場合の

発癌性痛風、糖尿病、免疫低下、アトピー、その他あらゆる現代病のリスク

 

このような対比などをロジカルかつわかりやすく提案し、解決策としてのスープを売る

 

もちろん、これら現代病の解決策はその他の選択肢もあります。

つまり、病院、薬、サプリなど

サプリは予防に属するので、この場合サプリとスープカレーのマーケットは重なります。

 

定義やポジションとしては、

サプリ以上の効能があり

とても美味しく無理なく続けられる食事というポジションです。

 

通販限定として考えて世界展開を計画してます。

テーマは

北海道の大自然と薬膳漢方スープで美味しく医食同源

 

このテーマは

北海道は世界的な食のブランドという事と

薬膳は食べる医療であり

医食同源の理念の元、徹底した健康予防を日々継続する事によって健やかな毎日の暮らしの体験を売る

という事をテーマに考えてます。

 

なので、

お試し購入以降はサブスクであり、

スープを売るだけではなく、AI管理栄養士のコンシェルジェサービスやスープカリーのAIメニューコンシェルジュなどをサービスの軸にしていきたいと思います。

 

今後毎日アイディアや考えを書いていきます。

まだ決定事項ではないので変更もガンガンあるとおもいますが、アイディア手帳的な感じで見て頂けたら幸いです

 

 

 

 

食材の効能

■効果解説

オホーツク産 帆立

エネルギー 79kcal

脂質 0g

炭水化物 1.5g

タンパク質 13.5g

 

ホタテには多くの栄養素が含まれていますが、代表的なものがビタミンB1タウリンです!こちらの2つの働きについてみていきましょう。

ビタミンB1

ホタテには100gあたり0.05mgのビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は糖が代謝され、エネルギーになるのを助けるはたらきがあります。エネルギーがうまく作られないと、疲れやすさにつながってしまうので、ビタミンB1をとることで疲労回復効果が期待できますね♪

 


また、ビタミンB1には脳内で神経を伝える物質を正常に保つはたらきもあります。そのため、ビタミンB1をしっかりととることで、脳内の神経伝達が正常になり、集中力アップも期待できます!

 


ビタミンB1は水に溶けやすいビタミンのため、体内にとどめておくことができません。不足しないようにするには、食べものからしっかりと補給するようにすることが大切なのですね。

 


タウリン

栄養ドリンクでよく見るタウリンですが、ホタテをはじめとする貝類やタコ・イカなどの軟体動物に多く含まれています。

 


タウリンは人間の体にも0.1%存在しているといわれており、心臓や肺、脳、肝臓、脊髄などのさまざまな臓器に分散しています。そのため、タウリンをしっかりと摂ることで心臓や肝臓などのはたらきを高めることが期待できます。

 


また、タウリンは胆汁酸と結びつくはたらきをもっています。胆汁酸の原料はコレステロールなので、タウリンが胆汁酸と結びついて排出が促されると、血中のコレステロールは消費されます。コレステロールはドロドロ血液の原因のひとつであるため、コレステロールが消費されることで血液がサラサラになることが期待できますね♪

 


ちなみに、タウリンは体内でも作ることができるのですが、体内で作る量では必要量には足りないと言われており、食品からも取り入れる必要があります。

 

 

 

■じゃがいも

エネルギー 76kcal

脂質 0.1g

炭水化物 17.6g

ナトリウム 1g

糖質 16.3g

食物繊維 1.3g

タンパク質 1.6g

 


解説

 


じゃがいもはやっぱりダイエットの敵?

どんな形であろうとダイエット中は控えるべき……と思いきや、そこまでかたくなに追いやる必要もないよう。

健康とフィットネスの会社『Daily Burn』でトレーナーやコーチとして勤務する管理栄養士ノラ・ミンノによると、「じゃがいもは必須微量栄養素が豊富に詰まっている食材」だとか。「中くらいのサイズのじゃがいもを1個食べるだけで1日のビタミンC推奨量の70%がとれます。その上、1日のビタミンB6推奨量の30%、1日でとるべき量のカリウムも25%ほど摂取できます」

「じゃがいもはでんぷん質を多く含む野菜だけれど、糖をゆるやかに血液に放出してくれる食物繊維やたんぱく質を含んでいるため、血糖値が急上昇することも防げるでしょう」と管理栄養士のトーリー・アームルは説明している。5グラムほどたんぱく質を摂取できることから「植物性たんぱく質をお探しの方にはおすすめの野菜です」とアームル。

フライドポテトなどはダイエットに良くないが、茹でたオーガニックのじゃがいもはダイエットの味方

 

 

 

 

 

 

■人参 半分

 


エネルギー27kcal

糖質4.74g

たんぱく質が0.88g

脂質が0.15g

 

 

 

免疫力をアップさせ病気を予防する

人参に含まれるカロテンは体の免疫力を高め、がんを抑制する働きがあると言われています。また、カロテンは皮膚や粘膜を正常に保つ力もあるとされ、鼻や喉の粘膜を強化する事で風邪のような細菌感染を防ぐのにも効果的です。

・肌の調子を整える

カロテンには皮膚や粘膜の状態を良くする働きがあるため、乾燥肌をやわらげ、滑らかな肌にしてくれる効果が期待できます。また同様に、髪や爪を健康的に保つのにも効果的です。

・便秘の解消、整腸作用

人参には食物繊維が含まれているため、腸の働きを活発化させて便通を良くする効果があります。食物繊維の中でも水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれていて、頑固な便秘解消と整腸作用が期待できます。便秘が解消されることにより、肥満や生活習慣病の防止にもつながります。

アンチエイジング効果

βカロテンの働きによって強力な抗酸化作用が発揮されて活性酸素除去や抑制に役立ちます。アンチエイジングから動脈硬化などの生活習慣病の予防、がん予防などの効果も期待できます。

 

 

 

・免疫力アップ効果

βカロテンは必要に応じてビタミンAに変換されます。それによって皮膚や粘膜の組織を正常に保ち、結果的に美白・美肌作りと感染症の予防効果が期待できます。

・美肌効果

βカロテンとポリフェノールの仲間のクマリン、ビタミンC、Eなどの相乗効果で皮膚の免疫力をアップさせて新陳代謝を高めます。紫外線のダメージを回復させて、シミの予防、肌荒れ予防、乾燥肌の予防、ニキビ予防にも効果があります。

・疲れ目の解消効果

疲れ目になると目元にたるみやくすみ、小じわが出来ることがあります。疲れ目を解消し、視界をクリアにする働きがあるので、目と目元のケアにも効果的です。

冷え性改善、むくみ解消効果

カリウムを多く含み余分な水分や塩分を排出させる効果がある他に、血行促進効果のあるクマリンや造血に欠かせない鉄分なども含んでいるので、冷えの改善と冷えからくるむくみ解消に効果があります。これらが改善されると肌のターンオーバーの正常化、内臓機能のアップが期待できます。

 

 

 

 


ぶなしめじ

カロリー18kcal

タンパク質2.7g

カリウム380mg

リン100mg

 

 

 

ぶなしめじに含まれる栄養成分は「ビタミンC」「ビタミンD」「ビタミンB1・B2・B6」「ナイアシン」「カリウム」「鉄分」「食物繊維」「アミノ酸」などがあります。ぶなしめじは普段の食生活で不足しがちなビタミンやミネラルを豊富に含んでいるので毎日の食事に積極的に取り入れていきたい食材と言えるでしょう。

ぶなしめじには100g当たり0.6 μg(マイクログラム)ものビタミンDが含まれています。ぶなしめじのビタミンD含有量は僅かながらしいたけよりも多いです。ビタミンDは紫外線を浴びる事で体内で生成され、カルシウムの吸収を助けることで有名な栄養素です。

 

その他うんちくはまた書きますw